ぬか床のお手入れ ぬか床の水分調節 ぬか漬けを作り続けていると、いつの間にかぬか床が水浸しに!なんてことありませんか?ぬか床に野菜を入れると野菜から出る水分がぬか床に移行してぬか床はすぐに水っぽくなります。この状態が続くと正常な菌活動が行われず乳酸菌以外の酪酸菌や雑菌が繁殖し...続きを読む 2019.12.13 ぬか床のお手入れ水分
ぬか床のお手入れ ぬか床の匂い ぬか漬けを作り続けていると色々な原因で匂いが出てきます。環境や条件によって匂いの種類があるのですが大きく分けて下の5つに分けられます。1.ヨーグルトのような酸っぱい匂い2.シンナー臭のような匂い3.靴下のような匂い4.アルコールやセメダイン...続きを読む 2019.12.13 ぬか床のお手入れ匂い
ぬか床のお手入れ ぬか床に適している使う塩の種類 ぬか漬けに使う塩の種類。塩は大きく分けて「精製塩」と「天然塩(自然塩)」、「岩塩」など様々な種類があります。塩気がまろやか、旨みのある「天然塩(自然塩)」。天然塩の中でも、四方を海に囲まれた日本で生産されている塩は、ほとんどが海水塩です。塩...続きを読む 2019.08.20 ぬか床のお手入れ豆知識
ぬか床のお手入れ 2-3日おきに野菜を取り出して、新しい野菜を漬けていますが、塩ひとつまみは毎回入れた方がいいのでしょうか? ゆで卵は塩をつけてから漬けるのかも教えてください。 Q.2-3日おきに野菜を取り出して、新しい野菜を漬けていますが、塩ひとつまみは毎回入れた方がいいのでしょうか?ゆで卵は塩をつけてから漬けるのかも教えてください。A.ぬか漬けのお手入れ基本ぬかから出す時には必ずぬかをなめて塩分と水分チェック!...続きを読む 2019.03.28 ぬか床のお手入れぬか漬けQ&Aお答えします!
ぬか床のお手入れ 昆布と赤唐辛子は入れっぱなしでいいの? 入れっぱなしで構いません。微生物の分解能力によって、溶けてなくなります。うまみアップやカビ防止のため、なくなったら足してください。 2019.01.07 ぬか床のお手入れぬか漬けQ&Aお答えします!
ぬか床のお手入れ ぬか床をかき混ぜるのはどうして? ぬか床表面には空気を好む「産膜酵母」、底には空気を嫌う「酪酸菌」など、乳酸菌以外の微生物も活動しています。これらは増え過ぎると嫌なにおいのもととなる厄介な存在。かき混ぜて上下を入れ替えることで、それぞれの増殖を防ぎます。 2019.01.07 ぬか床のお手入れぬか漬けQ&Aお答えします!
ぬか床のお手入れ 山椒の下処理の仕方を教えていただきました! 山椒の下処理の仕方を教えていただきました!後の後輩のために(ノート)に残しておきます!ありがとうございます!山椒の実は、プチプチと手で茎?枝?からはずし、(これが結構大変!)熱湯に、塩少々を入れて、30秒位茹でます。次に、水にさらします。3...続きを読む 2019.01.05 ぬか床のお手入れ
ぬか床のお手入れ 【菜香や失敗しないぬか床作り】今更聞けないぬか床のお手入れ方法 今更聞けないぬか床のお手入れ方法お手入れ方法はとっても簡単です。1️お塩はぬか漬けをつける時に必ずぬか床に入れる。ひとつまみ(親指、人差し指、中指でつまめるくらい)でよいのでパラパラとぬか床の上にふりかけ、よく混ぜてください。塩分が足らない...続きを読む 2019.01.05 ぬか床のお手入れ
ぬか床のお手入れ 少しでも来世につなげる日本の食文化をつなげられればいいなと思ってます! メッセージいただきました!すごく嬉しいですね。少しでも来世につなげる日本の食文化をつなげられればいいなと思ってます!投稿ありがとうございます😊ちなみにJKNとは女子高生ぬか漬け女子の略です(笑)お福餅のしんのすけくん、最年少女子が菜香やのぬ...続きを読む 2019.01.05 ぬか床のお手入れ
ぬか床のお手入れ 徳島の、伊丹さんのぬか床メンテナンスしました! 徳島の、伊丹です。いま、SOGO徳島に来て下さっている遠藤先生に、我が家のぬか床をメンテナンスして頂きました。…と、いうより、ほぼ、先生のぬか床と差し替え(!)という結果…(*゚∀゚*)!持ち帰った、本日から新しい我が子(ぬか床ちゃん)を改...続きを読む 2019.01.05 ぬか床のお手入れ
ぬか床のお手入れ 函館のお仲間の高田さんからメンテナンス依頼いただきましたー! 早速ですが函館のお仲間の高田さんからメンテナンス依頼いただきましたー!漬けても酸味が強く困っていますとの事です。状態をみてみると表面の色が少し黒くなり、酸味のある匂いでした。お話を聞くと一度も塩を入れてなかったとの事。早速、酸味を取るために...続きを読む 2019.01.05 ぬか床のお手入れ