ぬか漬けを作り続けていると、取り出すときに多少のぬか漬けが付着してしまうため、だんだんとぬか床の量が減っていきます。
そんなときは足しぬかをしてあげましょう。
足しぬかのタイミング
ぬか床が少なくなった時
タイミングは1ヶ月に1度は、100g~200gを目安に足し糠をしてあげてください。
足し糠をしないで使い続けていると、ぬか床の表面が黒くくすんできます。
これは米糠が酸化してしまった状態です。
ぬか床が水っぽくなってしまった時
たしぬかをしすぎるとぬか床が容器に収まりきらなかったり、味が不安定になります。まずはこまめに水分を取るように心がけてください。
足しぬかの方法
足しぬかをする際には100gに対して7~10%の塩をよく混ぜてからぬか床に入れてください。
そのまま入れてしまうと塩分が薄くなり雑菌や乳酸菌の繁殖につながります。

菜香や■【単品送料無料】ヤマトDM便にて発送します■あなたのぬか床に甘みのある足しぬかを!茨城県産■有機栽培米使用■ミルキークイーン■米ぬか「熟成ぬか床足しぬか用」
【ご注意】こちらの商品は【ヤマトDM便で発送いたします】】こちらの商品は他商品と一緒にあわせてご購入できませんのでご注意下さい。他の商品と一緒に米糠(たしぬか)を購入する場合は【他商品混載可能】htt…
菜香やの【米糠は冷凍保存してください】
菜香やの米ぬかは、火入れをしていない「生ぬか」で、一般に流通しているものとは異なります。
変質を防ぐため、フリーザーバッグ等の容器に入れて冷凍保存してください。6ヶ月程度は変わらずにご利用いただけます。

なかやくん
200gに対して大さじ一杯の塩と覚えておくと便利です。
菜香やの調合足しぬかは材料が全部入っているのでそのまま使えます!

菜香や■【単品送料無料】■調合不要このまま足しぬか用に■あなたのぬか床に甘みのある足しぬかを!茨城県産■有機栽培米使用■ミルキークイーン■米ぬか「ぬか床用調合足しぬか」
【ご注意】こちらの商品は【ヤマトDM便で発送いたします】こちらの商品は他商品と一緒にあわせてご購入できませんのでご注意下さい。ポスト投函となりますのでお受け取りにはご注意下さい。必要な材料を弊社独自の…
ポイント
足しぬかをしたあとでもすぐにぬか床はお使いいただけます。
足しぬかをする目安として、野菜が入っていない状態の容器にぬか床の表面の線を油性ペンかマスキングテープなどで印を付けておくとぬか床の減った量がわかるので便利です。お試しください。