お客様の声

東京都 T様[銀座松屋 lineお友達中です。 ]

永くお付き合いをしたいと思いまして。
お手入れ

まだ使える?ぬか床を放置してしまった場合と保存方法

ぬか漬けを使い続けていれば問題ありませんが、どうしてもお手入れがおろそかになって混ぜずに放置してしまう時があります。ぬか床の塩分が適正で、冷蔵庫管理であれば4~5日は問題ありませんが1週間以上放置してしまうと様々な問題が起きます。空気の好き...続きを読む
お客様の声

東京都 W様[新宿伊勢丹。 ]

羽甚ワークショップや、新宿伊勢丹でも親切に色々教えて頂きました。遂にLINEもできるようになりました。これからも宜しくお願いします。
お客様の声

東京都 Y様[インスタグラム ]

ぬか床を探していてこちらのお店にたどり着きました。よろしくお願いします!
お客様の声

東京都 S様[日本橋三越 ]

菜香やさんの、アボカドのぬか漬けが気に入って、今では我が家の定番に!きゅうりや茄子みょうが等、いろいろ試してぬか漬けライフを楽しんでいます。足しぬかがとっても便利で助かってます。
お客様の声

茨城県 Y様[知り合いが使っていて勧められました。 ]”

これからの季節ぬか漬けを毎日食べたいので。
お客様の声

福岡県 Y様[羽田美智子さんのブログで知りました。 ]

無添加の美味しいぬか漬けを食べてみたいなと思い登録させていただきました。
メディア

婦人画報2020年7月号~つなぐ、つたえる115周年~/ハースト婦人画報社

下記の特集にて、紹介していただきました。いのちは食でつくられる おいしい食養生健康に生きることが危機に立たされているいま、自分の体や暮らしに自信がもてないという人が増えています。いま本当に必要なのは、過剰に恐れたり排除することよりも、どんな...続きを読む
メディア

お取り寄せグルメ『服部幸應のお取り寄せ』

菜香やの商品も取り扱っていただいてます!
メディア

羽田甚商店~羽田美智子セレクトECショップ~

旅する女優、羽田美智子さんが各地で出会ったいいものを展開する、オンラインセレクトショップです。羽田美智子さんがチョイスした素敵な商品がたくさん!是非一度クリックしてださい。菜香やのぬか床も取り扱っていただいてます。羽田美智子さんと菜香や社長...続きを読む
ぬか床のお手入れ

研究を重ねてやっと巡り会えた、ミルキークイーンの米ぬか

菜香やでは、本当に美味しいぬか漬けを作るために研究を重ねてきました。一般に流通している米ぬかは、「米の品種はなにか」「いつ精米したか」「栽培方法はなにか」などが全くわかりません。通常であれば精米した段階で、他の品種の米ぬかと混じってしまいお...続きを読む
ぬか床のお手入れ

【ぬか床のお手入れ】簡単!1分でわかるぬか床の水分調節

ぬか床の水分調節ぬか漬けを作り続けていると、いつの間にかぬか床が水浸しに!なんてことありませんか?ぬか漬けを作っていると、野菜の水分がぬか床に移ります。この水分がぬか床に移行して、ぬか床はすぐに水っぽくなります。ほったらかしにすると正常な菌...続きを読む
お手入れ

ぬか床・ぬか漬けがしょっぱい!そんな時の対処法

ぬか漬けがしょっぱく感じるとき、様々な理由があります。野菜の塩もみの塩の量が多すぎた漬ける野菜にひとつまみの塩をよく揉み込んで、30分以上おきます。「ひとつまみ」の目安は、親指・人差し指・中指でつまめるくらいの量です。長期間、ぬか床にいれっ...続きを読む
お知らせ

もう失敗しない!菜香やのぬか漬け教室ワークショップ

[新型コロナウィルス拡散防止の為、開催を中止しております。]ぬか漬け教室ワークショップのご案内簡単にぬか漬けを漬ける方法や、お手入れ方法を教えるワークショップを開催しています。米ぬかからこだわった、楽しいぬか漬け教室です。この教室で使用する...続きを読む
ぬか床のお手入れ

ちょっと油断したら…ぬか床の表面に白いものが…カビですか?

ぬか床の表面に白いものが…これはカビではなく産膜酵母という酵母菌です。空気の好きな好気性の菌で温度が高い状態で保管したり、かき混ぜるお手入れをしないでいたり、塩分が足りないと発生します。身体に害はありませんがぬか床の味に影響します。対処方法...続きを読む
ぬか床のお手入れ

ぬか床が黒くなってしまった!

ぬか漬けを作り続けていて、いつの間にかぬか床の表面が黒くなってしまった!なんてことはありませんか?慌てなくても大丈夫!ぬか床の表面が黒くなるのは、表面の“ぬか”が酸化するからです。酸化とは、空気中の酸素が米ぬかの脂質とくっついてしまう事。“...続きを読む
お手入れ

ぬか床の混ぜ方のコツ

ぬか床のかき混ぜ方注意するポイント1.上下を入れ替えるように全体をよくかき混ぜる。2.かき混ぜた後は空気の隙間が出来ないように表面をきれいにならす。漬物屋さんの裏技冷蔵庫で管理していると、ぬか床が冷たくて混ぜるのが面倒になってきます。気軽に...続きを読む
ぬか床のお手入れ

香りの強いニンニクは注意!

ぬか床の材料として、色々とネットや地元ならではの食材が伝えられています。そのなかで、香りの強いニンニクは注意が必要です。ニンニクの香りはぬか床だけではなく、一緒に漬けた野菜にも移行します。また、ぬか床についた香りはなかなか抜けきらず、当分は...続きを読む
ぬか床のお手入れ

大根が漬けると黒くなる!?

大根をぬか床に入れて漬けた後に取り出そうとしたときに大根の内側が黒くなってしまう現象があります。冬期の大根によく見られる現象で畑で気温により凍ってしまった大根を加工した後に、空気に触れると大根自体のアントシアニン色素によって変色してしまう現...続きを読む
ぬか床のお手入れ

漬ける前に下処理が必要な野菜

ぬか漬けには色々な野菜を漬けることが出来ます。種類によってはぬか床に入れる前に前準備が必要なものもあります。事前に下処理をしておくことによって、ぬか漬けにワンランクアップの美味しさを引き出します。参考までに下記に下処理が必要な材料を記してお...続きを読む