お知らせ

【茨城県菜香や】2020年5月のおしらせ

非常事態宣言が延長されて、おうちで過ごす機会がぐっと増えましたね。こんな時だからこそ、おうちで漬物づくりをはじめてはいかがでしょうか?一緒にぬか漬けを楽しみましょう!漬け方やお手入れなどもフォローさせていただきます!クーポンのお知らせ#おう...続きを読む
メディア

BS日テレ羽田美智子のにっぽん旅~味・技・心~

羽田美智子のにっぽん旅~味・技・心~2019年2月28日(木)20時54分~21時00分茨城県筑西市を訪れます。お題は『ぬか漬け』です。菜香やBS日テレ初登場です。ぜひご覧ください。
メディア

【テレビ出演予告】 6月15日(土)8時30分〜 フジテレビ にじいろジーン

【テレビ出演予告】6月15日(土)8時30分〜フジテレビ にじいろジーン「ぐっさんとググッともっと!のコーナーでぬか漬けの作り方やお手入れ方法などを菜香やの社長が教えます!是非、ご覧くださいね!6月15日(土)のにじいろジーンは…ゲストとぐ...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

エリンギのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

エリンギだけは年間を通して流通しています。比較的多く出回るのは10月頃です。エリンギは、弾力があってコリコリとした食感が特徴のきのこです。クセがなくて食べやすく、食感がアワビに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。扱いや...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

たけのこのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

たけのこは2月頃から出回り始め、5月頃までがシーズンです。カリウムが多く含まれ、体内の余分な水分やナトリウムを排出して、降圧作用やむくみの改善が期待できます。漬ける前の事前準備は?生たけのこの下準備生たけのこが手に入ったら、沸騰したお湯にた...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

さといものぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

さといもは周年出回っていますが、最も流通量が多いのは12月で、この頃がシーズンです。里芋には体内の余分なナトリウムを排出して血圧の上昇を抑えるとされるカリウムも豊富で、造血作用のある葉酸や肌荒れによいとされるビタミンB6も含まれています。漬...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

じゃがいものぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

5~6月の初夏には新じゃがが出荷され、みずみずしく皮が薄いので漬かりやすいです。芽が出たり、皮が緑色のものは、有毒物質の「ソラニン」が生成されているため避けること。陽に当たると芽が出るので暗所で保管しましょう。漬ける前の事前準備は?レンジで...続きを読む
イベント案内

イベント中止のご連絡◆日本橋三越本店◆2020年4月

東京都【緊急事態宣言】に伴い、明日2020年4月8日からのイベント中止のご連絡です。4月8日~10日、13日~14日東京都中央区◆日本橋三越本店◆フードコレクション催事場当面、都内での販売会は中止の予定となりますので、商品のご購入については...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

季節のぬか漬けにあうオススメ野菜【簡単ぬか漬けレシピ】

ぬか漬けは一年中、季節によって色々な野菜が漬けられます。自分好みの野菜を見つけてぬか漬けを楽しんでみてはいかがですか?春におすすめの素材夏におすすめの素材秋におすすめの素材冬におすすめの素材
ぬか漬けの漬け方レシピ

ごぼうの糠漬けのレシピ【簡単ぬか漬けレシピ】

関東を中心に栽培されている長いものは晩秋から冬が旬になります。一方、初夏には夏ごぼうとも呼ばれる新ごぼうの旬で、こちらも柔らかく香りが良いのでまた違った味わいが楽しめます。ぬか漬けにはどちらを選んでも漬けることが出来ます。材料ごぼう 1本(...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

豆腐のぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

材料木綿豆腐 1丁ぬか床 菜香やのぬか床作り方1.豆腐をキッチンペーパーや不織布などでくるんでお皿にのせて2分ほどレンジで温めます。2.レンジから取り出して豆腐の上にバットをのせペットボトルなど重石になるものをのせて10分ほど水切りをします...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

ミニトマトのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

ミニトマトは家庭菜園で最盛期にたくさん収穫されたり、購入したけど全部使い切れないなんて経験ありませんか?そんな時にはぬか床に入れてみましょう。程よい酸味と塩気が、糠漬けによくあいます。材料ミニトマト 1個自然海塩 4g程度ぬか床 菜香やのぬ...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

アスパラガスのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

3月頃から出荷がはじまり、4月から8月が旬のアスパラガス。時期や収穫場所によって太さや長さもまちまちですが、細いものだと1日で漬けることが出来るので手軽にちょっとしたおつまみが出来ます。材料アスパラガス 1本お湯 200ccぬか床 菜香やの...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

キャベツのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

キャベツは通年出荷されている野菜ですが、2月から5月頃の春キャベツが甘みがあり柔らかくおすすめです。材料キャベツ 1玉(食べる量を調節してください)ぬか床 菜香やのぬか床作り方1.キャベツの葉を漬ける分だけむいて流水でさっと洗い、水切りをし...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

ピーマンのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

通年を通してハウス栽培で出荷されているピーマンですが、露地栽培での収穫時期は6月~9月頃で、夏の時期が美味しい旬の時期となります。日本でピーマンと言えば緑色のピーマンをイメージしますが、実はパプリカも同じ品種です。普通のピーマンはやや青臭さ...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

ブロッコリーのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

ブロッコリーはアメリカなどからも輸入されており、国内でも収穫時期をずらしながら各地で栽培されているので通年安定して流通していますが、本来最も美味しい旬の時期は晩秋の11月頃から冬3月頃です。ブロッコリーはぬか漬けの塩味とよくあうためオススメ...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

セロリのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

セロリは年間を通して流通していますが、比較的多く出回るのは3月頃。セロリは独特の香りを持ち、ぬか漬けには不向きと思われますが意外にもぬか漬けによくあいます。葉の部分も食べられるので一度試してみてはいかかですか?材料セロリ 食べる分量(1本程...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

うどのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

1月頃から出荷がはじまり、3月から5月が旬のうど。特有の香りとほのかな苦味、そしてシャキッとした歯触りが持ち味の野菜です。なかなか家庭料理にも登場しないうどですが、意外とぬか漬けに良くあうんです。材料 うど 1本 酢 10cc 水 90cc...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

りんごのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

LINEキーワード りんご、リンゴ、林檎旬の時期りんごは年間を通して流通しています。比較的多く出回るのは10月から12月頃です。豆知識リンゴはバラ科リンゴ属の樹木になる果実です。日本には明治時代に導入され、日本の気候風土に合わせ品種改良が盛...続きを読む
ぬか漬けの漬け方レシピ

ゆでたまごのぬか漬け【簡単ぬか漬けレシピ】

LINEキーワード たまご、ゆでたまご旬の時期たまごは年間を通して流通しています。豆知識一定の品質を保てる無精卵が市場の主流となっていますが、平飼いや放し飼いといった自然の状態で育てられたニワトリの有精卵も、直売所やインターネットから手軽に...続きを読む