お客様の声

茨城県 I様[NHK ]

漬物が食べたかった
お客様の声

茨城県 T様[雑誌 クロワッサン ]

発酵食品に興味があり、味噌を手作りして今度は、ぬか漬けに挑戦したかったので。
お客様の声

茨城県 I様[ネットで。 ]

美味しいぬか漬けを食べたいと思って。
お客様の声

兵庫県 T様[友人から ]

美味しいぬか漬けを探していたところ、友人に勧められました。
お客様の声

東京都 K様[ネット ]

無添加のセロリ漬を探していた
お客様の声

滋賀県 T様[”無添加 漬物通販” でネット検索して知りました。 ]

無添加の有機ぬか床にて登録・購入を決めました。野菜・調味料関係も特別栽培~無農薬野菜使用の商品販売を期待しています。
お客様の声

東京都 I様[伊勢丹新宿店での催事で購入させていただきました。 ]

両親の実家が茨城県です。子供の頃母方の実家へ帰省するとお漬物名人としてご近所さんからも大評判だった祖母の丁寧に漬け込んだ年代物の糠床に 沢山の野菜などを漬け込んで自家製の米や味噌で釜焚きご飯をきゅうりも大根も茄子も古漬けにして 井戸水で塩抜...続きを読む
お客様の声

愛媛県 F様[Instagram ]

お客様の声

兵庫県 K様[インスタ ]

お客様の声

兵庫県 S様[阪急百貨店の催事 ]

お客様の声

静岡県 I様[日本橋三越 ]

お客様の声

静岡県 S様[三越の通販で御社の製品ぬか床セットを購入させていただきました、毎日美味しく頂いておりますがぬかが減ってきましたので足しぬかを購入させていただきました。 ]

お客様の声

神奈川県 A様[TV ]

お客様の声

埼玉県 W様[クロワッサン ]

お客様の声

愛知県 S様[雑誌 クロワッサン ]

お客様の声

山形県 S様[雑誌 ]

ぬか床のお手入れ

なかなか上手に発酵しなくてぬか漬けが漬かりません・・

なぜ漬かりにくくなるの?原因は様々ですが、だいたいは下記のいずれかによるものですぬか床の温度帯が低すぎるぬか床の最適な温度は20℃から25℃前後。この温度帯より低いと乳酸菌の発酵が抑えられて、発酵のスピードが緩やかになります。この状態で使い...続きを読む
お手入れ

毎日のぬか床を保管するおすすめの温度・場所

とっても楽ちん!「冷蔵庫」でぬか床を育てよう乳酸菌は10℃の温度帯でもゆっくりと発酵し、20℃以上の温度帯で活潑に活動します。よく発酵させる温度は20℃から25℃くらいです。30℃を超えると発酵が進みすぎて酸っぱくなりやすくなります。また、...続きを読む
お客様の声

東京都 O様[クロワッサン ]

全くの初心者ですが、雑誌を読んでその気になりました。。
お客様の声

東京都 K様[羽田美智子さんの羽田甚商店からです ]

ぬか床を追加で購入したり、今後も買い物をする事があると思い登録しました